事業内容

Services

予算設計・運用管理

予算設計から管理、運用支援まで我々にお任せください。

予算とは経営の健康状態を示すバロメータです。予算による評指標の設定と予実分析による要因説明が正しくされてこそ、健康な経営判断が可能となります。当社の強みは、管理会計の視点から財務データや売上、顧客特性、トレンドなど様々なデータを統合・分析し、予算設計から管理体制の提案、運用支援まで連関した経営コンサルティングです。

予算設計では、我々のこれまでのクライアントに対する運用支援や分析サポートから得られた知見を基に、クライアントごとのビジネスモデルや社会情勢に合わせた予算計画や管理体制を提案します。運用管理の支援では、商品や顧客属性を分類・類型化し、属性ごとの特性抽出、予実差異の要因分析、統計手法に基づく売上モデルの構築と売上予測、施策の寄与度や売上との関係性を分析する施策評価など、様々な角度から売上の実態や経営状況を把握するための分析を行い、スピーディで的確な経営判断のサポートを行います。

N

データを統合・分析

N

社会情勢に合わせた予算計画や管理体制を提案

N

統計手法に基づく売上モデルの構築と売上予測

N

スピーディで的確な経営判断のサポート

マーケティング分析

分析データにプラスアルファの価値を創出いたします。

日々刻一刻と状況が変化していく昨今のマーケットにおいては、多面的かつ素早い状況把握と判断が求められます。マーケティング分析では、クライアントが保有するデータを活用し、統計解析や機械学習を始めとするAI(人工知能)など様々な分析手法や技術を駆使して、あらゆる分野での課題解決や意思決定を支援しています。また、単なる分析代行にとどまらず、自社内で運用可能にするためのシステム化や環境構築、運用プロセスの整備などもサポートさせて頂きます。

当社には、経営や医療、AI技術など幅広い領域で活躍したメンバーが在籍しており、各領域での知識と経験を活かして、分析データに多面性や将来性のある価値を創出して提供することをポリシーとしています。

N

システム化や環境構築、運用プロセスの整備などもサポート

N

経営や医療、AI技術など幅広い領域で活躍したメンバーが在籍

BIツール導入支援

「情報の可視化」、さらにその先へ。

昨今、デジタル技術を活用したDXが社会で推進されていく中、クライアントに対してデータ駆動経営の指標となるBIツールの活用提案と導入・運営支援を行っております。従来のエクセル管理などは、資料が分散・欠損しやすく、かつ横断的な活用も難しいため、情報や知識の蓄積が困難でした。それらに代わってBIツールを活用することにより、日報や売上レポート作成などの日々のデータ処理を大幅に時間短縮させることができます。クライアントが日々作成・管理している大量のデータを一元的に集約し、社員のだれもが簡単に、素早くアクセスできるシステムを構築します。

データの集約にあたっては、既存の環境・資料をそのまま活かす仕組みとして設計するので、これまでの運用を大幅に変更する必要はありません。また、情報を可視化するのみにとどまらず「生産性の向上」や「コストダウン」など、情報のその先の行動を見据えた提案とサポートを行います。

N

日々のデータ処理を大幅に時間短縮

N

「生産性の向上」や「コストダウン」に役立つ

教育への取り組み

社会の発展を実現する教育事業。
AIやIoTの発達に伴いデータサイエンティストの需要が急速に高まる現代社会において、プログラミングや機械学習の教育は必要不可欠となっております。そこで自社では機械学習の講師事業やセミナーの開催などを行うことで、我々が持つAIや機械学習の知識や技術を学習者・参加者に共有しています。次代に知識や技術を継承することで、社会の発展を実現する取り組みを行っております。

また、自社プロダクトである「AKT」を学習者の端末に導入することで、今まで見えていなかった学習者の学習プロセスを定量化し、プロセスと結果の関係性を把握することが可能となります。今後、学習者ひとりひとりに適応した環境の構築や学習支援など様々な取り組みを進めております。

N

「AKT」でプロセスの定量化を行える

画像認識プロダクト開発

画像認識を用いた課題解決をご提案。
画像や動画から特徴をつかみ、対象物を識別するパターン認識技術の1つである画像認識。この技術を用いれば、数値などのデータだけではなく画像や動画という情報が加わり、分析がより効果的になります。画像認識を行うことで、クライアントが課題とするアナログな部分のデジタル化をご支援いたします。AIアルゴリズムを用いてロジックを構築し、クライアントの課題解決に応じたプロダクトをご提案いたします。

現在、一例としてスポーツ分野において、競技者同士の位置関係や競技者自身の動きを自動的に把握できる画像認識プロダクトを開発しております。AIによって効果的な練習が可能となり、今まで以上のパフォーマンスが発揮できると考えております。