【概要】

日 時 2022.7.29(金) 17:00 – 18:30
場 所 QUINTBRIDGE(クイントブリッジ) 1階メインステージ
主 催 株式会社日本AIコンサルティング
共 催 atma株式会社NTT西日本 QUINTBRIDGE

「いっちょかみが生み出す!関西流オープンイノベーション」

この度はセミナー開催にあたり、ご参加下さった皆様、ご協力いただいたスタッフの皆様
誠にありがとうございました。

「QUINTBRIDGE」という場所そのものがオープンイノベーション施設であり、山と湖をイメージした
ユニークな会場での開催となりました。何か新しいことが起こりそうな予感がする・・・そんな幕開けとなりました。

そこへ今まさに「関西」の陣頭に立ってリードしているイノベーターのお二人

・経済産業省出身、一般社団法人地域活性化促進協働協会理事長の明野 欣市氏
・atma株式会社取締役/データサイエンティストの山口 貴大氏

をお招きして「関西発」×「協創」をグランドテーマに設定させて頂きました。
更に弊社シニアコンサルタントの中 健太も加わり、3つの視点から講演を行いました。


1.明野 欣市 氏

~関西経済の変遷・関西地域の地盤沈下はなぜ起こったか?・今後の関西地域はどうあるべきか~


明野氏の講演においてはまず、関西を過去現在未来の時間軸で分析されました。
次に「世界の都市」と「関西」の数値比較などを切り口に、「俯瞰的な視点」から「アクションプラン」まで視野の広い知見をご提供いただきました。
途中、司会に話しかけて笑いを取られる一幕などもあり、素晴らしいご発表となりました。


2.山口 貴大 氏

~関西発のコンペティションの根底にある「おもろいイノベーション」~


山口氏のプレゼンテーションは、データコンペティションの開催側という独自目線から、
「面白い課題があってみんながワイワイ楽しめる祭り」という面白さがイノベーションを生むという理論展開で聴衆を惹きつけました。
既に実践しておられるという背景が、大きな説得力となりました。


3.中 健太 氏

~「なんやなんや?」「どしたどした?」が生み出すマイクロ・コラボレーション~


中 氏の発表内容は、前職から得られた経験からチームを作るときの考え方について楽しいスライドと、
共感を得られる内容で解説していくというものになりました。聴衆からの質問も多く、会場は熱気に包まれていました。


 

セミナー終了後、スタッフが参加者様のお一人とお話しさせて頂く中で、以下の様なご感想をいただきました。

「自分の会社に置き換えて実践してみたいと思う。その場合、自社は昔からある会社なのでまずは上司に”気づいてもらう”ことから始めないと」


謝辞

重ね重ねではありますが、今回のセミナーの開催においては皆様に感謝申し上げます。
講演者の方々、会場あるいはオンラインでご参加して頂いた方々、裏でご助力頂いた皆様のおかげで開催することができました。
今後も皆様と共に関西の未来を創っていく「協創」を続けていく所存でございますので引き続きよろしくお願い申し上げます。